今年のマイ格言は家康さんのお言葉! 及ばざるは過ぎたるよりまされり

昨日、電車に乗って通勤中。
 
ふと目線を上げると、モニターに家康さんの遺訓が映し出されていました。
 
「及ばざるは過ぎたるよりまされり」
 
家康さん、わかってるー!
 
昨年から、東洋医学を学びなおしています。
 
よく出てくるキーワードで、中庸という言葉があります。
 
バランスがとれていることが大切であるということ。
 
バランスがとれているということは、健康を維持できるということ。
 
しかし、物事は常に変動しているので、中庸を保つということはとても難しいです。
 
そこで出てくるのが「過」と「不及」。
 
多ければ「過」、少なければ「不及」
 
多いほうがよさそうに見えますが、多すぎても良くありません。
 
家康さんの言葉は論語に出てくる言葉を少し変えたもの。
 
論語には、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」とあります。
 
多すぎても少なすぎても良くない。
 
それを家康さんは、多すぎるよりも少ないほうが良い、といいました。
 
論語は、江戸時代に一般的に学ばれた、道徳。
 
人としてどうあるべきか、理想の姿を説いています。
 
食べすぎより腹八分がよいということ。
 
満足するのではなく、少し謙虚に、控えめのほうが身体も心も良いのでしょう。
 
なんの広告で使われていたのかはわかりませんが、お正月からいい言葉を頂きました🌟
 
今年のマイ格言にいたします!

Total Care Salon Fairies

千葉市若葉区にある、トータルケアサロン、Fairiers。 アーユルヴェーダをメインとしたトリートメント 算命学とタロットを使用した占い鑑定。 あなただけの癒しの時間を作り出します。

0コメント

  • 1000 / 1000